ライバルはいるけども

amazonで自分の商品を独占的に売ることができると、結構儲けることができます。

ここでは、Amazonに新しく出品する際に参入障壁を作る方法と注意することについてご紹介しましょう。

        

 

  • 資金力による参入障壁

新しく参入する業界が、巨大な資金力が商品開発や製造設備などにおいて必要な場合は、新しく参入する会社、業者にとっては参入障壁になります。

巨大な資金力が必要な場合は、借入金が長期的に必要になることもあるため、事業資金を利息負担や返済金が圧迫する恐れがあり、非常に参入障壁になります。

 

業界において、既存の会社、業者がすでに仕入ルートを確立しているような場合は、新しく参入する会社、業者にとっては参入障壁になることがあります。

新しく参入する会社、業者が最初から仕入ルートを構築する場合は、仕入先を新しく見つけたりする必要があるため、非常に参入障壁になります。

一方、このような仕入ルートがすでに構築されている既存の会社、業者の場合は、新しく参入する会社、業者に対して非常にアドバンテージになります。

 

  • オリジナル商品を作る

では、どのようにしてAmazonに新しく出品する際に参入障壁を作ればいいのでしょうか?

ここでは、Amazonに新しく出品する際に有効な参入障壁を作る方法についてご紹介しましょう。

有効な参入障壁を作る方法としては、理想的には、オリジナルの商品を作ることが必要です。

オリジナルの商品を作ることができると、相乗り出品の商品を相当高い確率で排除できます。

商品のオリジナリティーを高くして、新しく参入する会社、業者が相乗り出品の商品を止めるようなレベルを目標にすれば参入障壁になります。

オリジナリティーが高い商品としては、次のようなものがあります。

・オリジナルの自社ブランドのロゴを商品自体に入れる

・梱包箱にオリジナルの自社ブランドのロゴを入れる

・オリジナルの自社商品のセット品を準備する

このようなことについては、Amazonで実際に売られている商品などを見てみれば参考になるでしょう。

なお、理想的には、このいずれかのみでなく、全てを満足するような商品がいいでしょう。

あるいは、ここでご紹介した以外に、オリジナリティーをプラスするのがおすすめです。

なお、オリジナリティーが低い商品としては、次のようなものがあります。

・オリジナルの自社ブランドのロゴを、紙で作ってタグとして付けているのみ、あるいはシールを貼っているのみの商品

・梱包箱はあるが、簡単に誰でも同じようなものが作れる雑な商品

・オリジナルの自社ブランドのロゴを、ビニール袋に貼っているのみの商品

このような商品は、オリジナリティーが低いため、Amazonに新しく出品する会社、業者にとっては有効な参入障壁にならないため注意しましょう。

また、オリジナル商品を作るためには、商標権を取るのも有効です。

商標権というのは、一つの知的財産権で、他社の商品と自社の商品を識別するために、独占的に図形、文字、記号、色などが使える権利です。

商標権を取ることは自社でもできますが、専門的な知識が法について必要であるため、プロの弁理士に頼むようにしましょう。

なお、商標権を取ること自体は弁理士に頼んでも、事前に商標権がオリジナルの自社ブランド名で取れるかは調査しておく必要があります。

販売がせっかく上手くいくようになったにも関わらず、商標権を取ることができなければ、自社のブランド名を再度決定する必要があるため、お金も労力も無駄になります。

なお、特許情報プラットフォーム(https://www.j-platpat.inpit.go.jp/web/all/top/BTmTopPage)というサイトで、商標権については調査することができます。

事前にこのサイトで商標権について調査した上で、商標権を取るのを弁理士に頼むようにしましょう。

また、商標権を取る際には費用がかかります。

費用に関しては、頼む弁理士によって少し違ってきます。

一般的に、商標権を取る費用としては、トータルで約10万円~20万円くらいかかると考えておきましょう。

 

コンセントが付いた商品を自社で輸入して売る場合は、注意する必要があります。

コンセントが付いた商品を売る場合は、「PSE法」という法によって「PSEマーク」が付いていなければ売れないことが決まっています。

では、どのようにすればこのPSEマークは取ることができるのでしょうか?

実際には、PSEマークを取ることのみであれば、手間はそれほどかかりません。

PSEマークは、ロゴマークをネットからでも入手することができ、必要事項を経済産業大臣に届け出する必要がありますが、書類が受かりにくかったり、審査が特別にあったりするということではありません。

しかし、リスクがあるのは、「自社の意思でPSEマークを届け出る」ことです。

PSEマークを付けるということは、つまり「ユーザーがその商品を使用してトラブルが起きた際は、自社に全ての責任がある」ことを把握した上で、「商品が安全なものであると言った」ということになります。

これでも問題ないのであれば、商品にPSEマークを付けて売るのは戦略の一つになるでしょう。

PSEマークがコンセントの付いた商品の場合は必要になりますが、全ての電気製品が駄目ということではありません。

例えば、Bluetoothを搭載した商品やUSBケーブルが付いている商品は、輸入でき、売っても問題は特にありません。

しかし、USBケーブルが付いている商品は問題ありませんが、Bluetoothを搭載した商品は扱わない方がいいでしょう。

というのは、技適マークがあるためです。

輸入して売る側に対しては特に罰則はありませんが、Bluetoothを搭載した商品で技適マークが無いものを使用していると、買って使っている側が訴えられます。

しかし、これについても、将来的には罰則が輸入して売る側に対しても設定される可能性があります。

また、サンプルや書類などが、技適マークを取る場合は必要になります。

なお、代わりに取ってくれる業者もありますが、費用がかかるため注意しましょう。

 

  • まとめ

ここでは、Amazonに新しく出品する際に参入障壁を作る方法と注意することについてご紹介しました。

Amazonに新しく出品する際には、儲けるために、ここでご紹介したような参入障壁を作る方法を把握しておきましょう。

あの商品を仕入れたいけど

前澤さんのニュースで、天体望遠鏡特需が起きることは容易に予想でき、あのニュースを見て1万人の人は、よし!天体望遠鏡仕入れよう、売れる!と思ったであろう。私もその1万人の1人なわけなのですが、天体望遠鏡の知識はゼロで、かさばるし、重量があるので送料高いなとか、精密機械だから輸送中に壊れないかなとか、そもそも性能が命なので変なもの仕入れたら終わるとか、単価150元とかするからこれでミスったら終わるだとかあれこれ考えてるうちにもう15時を周り、ガストでチーズパンナコッタを食べているわけです。

天体望遠鏡は昨今の火星ブームでアマゾンを見てもそこそこ売れている商品はあるようです。前澤さんが月に行くのは2023年とのことなので、この先5年は天体望遠鏡の受容が伸長することは明白なのですが、ちと今の資金力ではぎりぎりなところですね。

やってみたいけど新規参入者がこれから山のように増えることもまた明らかなわけで、今からやるならそれなりの対策をとる必要があるわけです。

売れてる商品は3商品くらいであとは1日に2、3個程度売れればいいほうでしょうか。

一番売れている価格が1万円で、その次に1万6千円、その次が3000円の初心者向け。

まあどれも初心者向けだろうけど。

てか仕入れが150元で売価1万て相当ぼったくってますね。。。

だいたい6000円くらいで販売する商品ですよ笑

そこに勝機があるといえばありますが、でかい、高い、需要がまだ未知数、壊れやすい、性能があれだとやばい。。。という要素をひとつずつクリアしていく必要があるわけで、僕にその体力があるかどうか。。。とかいいつつもうかれこれ4時間はずっとアマゾンとアリババを行ったり来たり。天体望遠鏡をふつうに自分が欲しくなるレベルになってきました。

前澤さんがスペースX社にいくら支払ったかは知りませんが、きっと支払ったお金よりもずっと大きな価値があるし、民間人が月にいく最初の人物になったというだけで世界的な注目を集めるわけだから十分すぎるおつりが返ってくるのでしょう。個人のお金の使い方としてはこれ以上ない有効な使い方だと思います。

おこぼれにあずかる人もいっぱいいるんでしょう。

自分もそれを狙っている一人なのかもしれませんね。

いずれにせよこれから天体望遠鏡をはじめとした、月関連、宇宙関連の商材は需要増が確実に見込まれるので、いまから準備しておくといいと思います。

 

Amazonをどのくらい見るべきか

物販やってる周りの皆さんを見てると、一日にamazon物販にかける時間に差があることがわかりました。僕の場合は販売開始から最初の一か月は、広告設定や価格戦略、ライバルの動向、レビューの確認等を行うのでそこそこ忙しくはなるのですが、その後はほぼ放置です。たまに広告のキーワード単価調整したり、店舗評価確認したりするくらいです。あと在庫管理くらいか。

他の人に聞くと、ある人はSEOの順位を毎日チェックしてたり、ビジネスレポートをExcelに移して管理してたり、競合のセッション数を見たりとしていますが、そこまで自分はやっていません。

理由は、アクションにつながらない観測はしても無意味だと思うからです。最終的にみるべきところは売上です。その売上が日々自分の想定内でまとまっていれば特に問題なしとみなして静観します。

なんか今日は異様に売上が大きいなとか、ここ1週間売上が落ちているなとかいったときに原因を調査するために数字や順位を見たりするくらいです。

アマゾンは本当に全部自動化できると思います。マーケティング的な勉強になりますが、ある程度アマゾンにコントロールされる部分も大きいので、資金を増やすという目的でなるべく時間をかけずに空いた時間で別のことをやるのが自分的には良いと思います。

まだ商品数が少ないので管理コストもほとんどかからない(最近はヤフショのマルチチャネルをちくちく手動でやってるがこれも自動化する)し、あまり見すぎると病む(笑)ので。

時間をかけるべきはやはりパートナーとのコミュニケーションでしょうか。

特に商品開発の部分でこちらの要望をうまく伝えていくことが大切です。

これがなかなか難しく、要望通りにいかないことが多いのが今の課題です。

いっそ中国に行ってしまうのが一番早いかもしれないです。

なるべく代行を通さずに直接コミュニケーションとれるようにしていこうと思っています。英語ならグーグル翻訳で何とかなるので。

話は戻りますが、アマゾンは基本的にレビューと広告のACoSと売上をチェックして、大きな変動がない限りは静観の姿勢が今のところ自分の運用の仕方です。

とはいえ、空いた時間にセラーセントラルのアプリを開いて売上チェックしたり、カテゴリ順位チェックしたり、商品ページみてレビュー増えてないか確認したりというのは1日のうち結構しています。これが気になってなかなか時間使ってると思うので、もう少し減らしたいと思っています。

 

改良したいけど

いくつかの工場に問い合わせをしたがだめだった。改良したいと伝えたが、ロゴの変更以外は受け付けられないとの回答だった。今回は代行会社に加えて、alibaba.comから直接サプライヤーに連絡もとってみた。しかし結果はできないだった。なかなか厳しいな。まあ改良しなければいけないというわけでもないのだが、オリジナル商品をだして売ってみたいし、参入障壁を作りたい。

改良ができないから売れないというわけでもない。実際今までの商品はロゴを付け替えただけだがそこそこに売れているから。

9月中にリリース予定だったが大分遅れている。リサーチをしていない。PSE系もやろうとおもっているところだが、まだこれといった商品がおもいつかない。

完全ODMとかやりたいのだけど、まだできていない。

まず、工場に改良したい旨を伝えても大抵断られる。金型をいちからつくるのがそんなに大変なことなのだろうか。オリジナル商品は売れないリスクがあるからだろうか。

こちらとしても別に何が何でも改良したいというわけでもないのだが、改良したほうが良い商品になるから改良したほうが良いに決まっている。商品レビューの改善点を元に商品開発するわけだからちゃんとユーザーの声を反映している。

自分の場合は販売戦略や広告戦略、商品カタログについてはできていると思っている。後は商品開発力だけなのだがそこが毎回うまくいかない。

中国にいって直接交渉すればまた違うのだろうけど現状そこまではできていない。

改良しやすい商品としにくい商品があると思うが、自分が取り組んでいる商品は得てして改良がしづらいのだろうか。いや、決してそんなことはないと思う。

何かしらの方法で、引き受けてもらえる方法があるはずだ。

それを知っている人に今度聞いてみよう。

工場と直接交渉ができればいいのだが。

alibaba.comではなく、1688.comのほうで直接やり取りはできないのだろうか。

結局商品を購入するのは1688.comなわけで、どうせなら最初から1688.comで交渉できたほうがよい。

 

そして商品開発力がみについたら俺は無敵になる。本当にここが一番重要だし、ここがくりあできれば月商1000万は結構現実的になってくると思う。

そのためにはまず、いろいろな角度から商品改良できる道筋を探るべきだろう。

 

良い商品に一番巡り合いたいのは、生産者のほうなのかもしれない。

それでは今日はここらへんで。また。

Amazonには、まだまだおいしい商品はある  ~スポンサープロダクト単価から逆算して商品リサーチをする~

Amazonマーケッターのしろくまです。

お客さんのスポンサープロダクトを運用していると時々うらやましくなることがあります。

それは何かというと、クリック単価が5円とか10円のキーワードの商品を扱ってるのを見たときです。それで5000円とか8000円の商品なのでACoSが1%とかキーワードによってはざらにあります。

自分で物販をしている商品のクリック単価は最低50円、高いものだと軽く100円を越えます。高単価商品ではないので広告との費用対効果にいつも頭を悩ませています。

何が言いたいかというと、スポンサープロダクトのキーワード単価が低い商品を狙って商品リサーチをするというのもひとつの手だということです。

今の時代、Amazonで物販をやるならスポンサープロダクトは必須です。広告をかけて売れるようになるまでは勿論のこと、ある程度安定して売上がたってきても、広告をゼロにするということは私の場合はありえません。

けどなるべく広告費用は抑えたい。だったらもともと広告単価の低いキーワードで売れる商品に狙いを絞ってリサーチしていけば、おいしい商品がみつかるかもしれません。

SNSからamazonのレビューを獲得する裏技戦略

こんにちは。amazonマーケッターのしろくまです。

みなさんもご存知の通り、amazonでの良質なレビュー獲得は売上を大きく左右します。平均レビューが4.5の商品と2.5の商品ではユニットセッション率が15~20%位変わってきます。

 

最近は中華セラーのレビュー操作問題が界隈を騒がせていますね。

 まあ、やろうと思えば知人や業者を使ったさくらレビューは、それなりのコストと労力をかければできますが本質的なマーケティングではないです。

一番は、お客様に喜んでもらう商品を販売して、自然な良質レビューがつくのが一番です。

 

とはいえ、レビューはほしいですよね。

現在出品者から購入者へのamazonを通してのレビュー依頼メールは禁止されています。以前だと自動返信メールを使ってレビューを集めてた人も多かったと思いますが、

いまではほとんどやってる人はいないです。

 

そうなってくるとどうやってレビューを集めようかと考えるところですが、ヒントはamazonを通してのレビュー依頼から抜け出し、amazonの外でレビュー依頼はできないかと考えることです。

 

Twitterアカウント持ってますか?

SNSといってもFacebook,tweitter,instargram,LINEと色々とありますが、一番レビュー依頼がしやすいのがtwitterです。

あなたのショップのツイッターアカウントもしくは、ピンポイントで商品単体のツイッターアカウントを作ります。

さあここから何をすればいいでしょうか。

とりあえず、なにかつぶやきますか?

「今日も暑いですね。皆様熱中症には気をつけましょう!」笑

こんなことをつぶやいても誰の目にもとまりませんしフォロワーも増えません。

地道に運用するのも結構めんどくさいですしねた切れになるかもしれません。

 

手っ取り早いのがTwitter広告

結論から先に言うとTwitter広告を打ってキャンペーンやりましょう。

例えば、「このツイートをRT&アカウントフォローで50%OFFクーポンをプレゼント!」

こういうツイートたまに見かけますよね。よく企業がプロモーションでやってます。

これをそのままパクッて自分の商品でやります。

結構リツイートされてフォロワーもつきます。

応募した人にDMでクーポンコードを渡すときに、よかったらレビューも書いてください。書いてくれたら更にインセンティブつけます。的なことを書けば何人かは食いつきます。

この方法なら、何回も同じ友人にレビュー依頼をしてamazonから目を付けられたり、怪しいレビューコミュニティに出入りせずに、純粋な購入ユーザーからのレビューを集めることができます。

Twitter広告費用やクーポン負担分はかかりますが、レビュー獲得のための投資と考えれば悪くないと思います。

また、Twitter広告にはSEOの面でも副産物がありますが、これはまた別の機会に書きます。それではまた。